ルーティン

【モーニングルーティン】えだちんのルーティン

はじめに

はじめまして!
習慣化大学(このブログ)では教育大学出身かつ、現在人材育成会社にて講師、コンサルティングに従事する私、習慣プロデューサーえだちんの学びや実体験を基に、人生を変える習慣や習慣化のコツをお届けする。
今回は自己紹介も兼ねて、まだ何者でもない私、えだちんのルーティンを紹介していく。
習慣化においてルーティン化することは有効な手法だが、具体的な実体験を踏まえたルーティンを見てもらうことで何か一つでも参考になるものがあれば取り入れてもらえるといい。これらすべての習慣に私にとっての意味があるし、誰の習慣(書籍等)参考にしているのかもまた別の記事で記載するので是非参考にしてほしい。
実際えだちんの日々のルーティンはいったい何のかを見ていこう。

モーニングルーティン

実際のモーニングルーティン

まずは朝から始まる。1日の始まりのルーティンである。
よくユーチューバーもモーニングルーティンの動画を投稿しているが、朝に何をするかは非常に重要である。なぜかというと朝に何をするかで1日が決まってしまうからだ。モーニングルーティンの重要性や何を行うとよいかはまた別の記事で書いていくことにしよう。

私が実際に行っているモーニングルーティンは以下である。

2025/6/24
6:15 起床
6:20 日光浴・ベッドメイキング
    うがい・舌磨き
6:25 白湯・朝食
    (アーモンド、カシューナッツ[7粒ずつ]・ブルーベリー・トマトジュース)
    歯磨き
6:30 朝掃除
6:40 朝シャワー
6:50 ドライヤー・コンタクト・ヘアセット・デオドラント
6:55 着替え・サプリメント接種・瞑想
7:00 カフェ移動

7:10 朝活(カフェ)
8:15 移動
8:25 出勤

こんな感じだ。今までは7:15に起床して特に朝活もしていなかったが、このように習慣化のブログを書くということで睡眠時間を前倒ししている。私は8時間は睡眠が欲しいので起床したい時間から逆算をしてその時間までに寝るようにしている。
朝の時間は1日を決める。その1日の積み重ねで人生は決まる。つまり、朝の過ごし方で人生は決まるのである。

ナイトルーティン

実際のナイトルーティン

1日の最後を締めくくるのは夜である。1日の最後のルーティンでもある。
夜の過ごし方はダラダラと過ごしてしまいがちであるが、仕事の疲れを癒したり、睡眠の質を決めたりする重要な時間である。例えば、夜テレビやスマホをダラダラと見て、ブルーライトの光をシャワーのように浴びてしまえば睡眠の質は下がる。すると朝起きられなくなり、疲れが溜まるという負のループが始まってしまうのである。
ではどのように過ごしていくといいのか。

私が実際に行っているナイトルーティンは以下である。

2025/6/24
19:00 退社・移動
19:20 帰宅・着替え
19:25 自炊
19:40 夜飯(YouTubeによるインプット)
20:15 食器洗い
20:25 風呂
20:45 髪ドライヤー
20:50 柔軟
21:00 手帳記入(フランクリンプランナー)・メモ整理・0秒思考
21:20 雑務(洗濯・ブログ・連絡返信・明日の準備)
21:40 読書
22:00 就寝

こんな感じである。基本的に6:00前後に起床したいので8時間の睡眠時間を確保できるように22:00くらいに寝るようにしている。正直に言って、夜に関しては毎日この通りのタイムスケジュールで過ごせるわけではない。なぜなら、仕事の退社時間が前後するからである。だが、どれだけ遅くても20:00までには退社できるようにしていきたいと考えている。今までは21:00まで残業していたこともあったが、今はやらないことを決めて早く退社するようにしている。
夜の過ごし方は翌日を決める。朝はその日の1日を決めるが、夜の過ごし方は翌日の1日を決めてしまうのである。

その他ルーティン

モーニングルーティンやナイトルーティンには記載しきれなかったそのほかのルーティンもまとめておく。

健康

2025/6/24
●早寝早起き
●サプリメント摂取(ビタミンD・亜鉛)
●筋トレ
●睡眠記録
●朝散歩(日光浴びる)
●腹八分
●肌断食
●お湯シャン
●水分補給2ℓ以上
●柔軟
●睡眠ルーティン
 ・入浴1h半前に済ませる
 ・8h以上の睡眠時間の確保
 ・1h前ブルーライト(YouTubeスマホ)×
●ポルノ断食
●体重記録(土日)
●ランニング(土日)
●サウナ(土日)

思考・学び

2025/6/24
●10年日記
●0秒思考
●フランクリンプランナー手帳
●読書
●メモの魔力(自己分析ノート)

お金

2025/6/24
●レシート記録
●積立NISA 毎月5万

幸福

2025/6/24
●感謝日記
●神社参拝
●断捨離(ミニマリズム)

おわりに

最後まで見てくれてありがとう。
何者でもない私、えだちんのルーティンを紹介した。ただ、誰しも生きているうえで習慣を持っている。今このブログを見ているあなたも習慣を必ず持っている。何も考えていなくても、意識していなくても習慣は勝手に作られているのだ。
つまり

「習慣が自分を作り、自分が習慣を作る。」

今回紹介したルーティンが少しでも参考になればうれしい。
今後も人生を変える有益な習慣や習慣化のコツを発信していくので興味ある人はぜひチェックしてもらいたい。

ABOUT ME
えだちん
【習慣化大学の習慣プロデューサー】 2000年生まれ。愛知県出身。 教育大学にて小学校、中学校、高校の教員免許を取得(理科)。大学を卒業後、人材育成会社にて研修講師、コンサルティングに従事。 モットーは「やるか、すぐやるか」「習慣が人を作り、人が習慣を作る」 学生教育、社会人教育に携わる中でどのような習慣を身に付けるかで人生が変わると実感し、ブログ「習慣化大学」を設立。 趣味はソフトテニス、サウナ。
CTAサンプル

これはCTAサンプルです。
内容を編集するか削除してください。